連絡事項
作成日:2021年6月25日
更新日:2021年6月26日
タイトル |
---|
イベントの交流会を盛り上げるコツの参考 |
内容 |
「交流のきっかけが必要」「天気の話が大事」について、参考までに外部サイトやそのまとめをお送りします。 【オフライン交流会(会場での交流会)】 ・イベントの交流会を盛り上げる4つのコツ https://blog.peatix.com/eventmanagement/icebreakers.html ・自分が思う「意味のある交流会」と「意味がない交流会」 http://co-world.me/2018/01/07/post-683/ ≪意識すること≫ ・主催者感のイベントの目的の共有 ・参加者同士が会話できる機会をメインにする ・主催者の趣味に偏ったイベントにしない ・参加者の負担をできる限り軽くする ≪交流に役立つツール≫ ・プラスα の名札 名前・住んでいる地区・趣味 / 好きなこと(一番好きな映画)など 参加者への通知に入れ,事前に書いてきてもらうのも良いかもしれません。 ・書き込みボード 参加者が自由に書き込みできるようにします。子供が多いと特に絵を書いて もらうなどができるかもしれません。 大人の場合は,「あなたにとって○○とは?」,「おすすめの○○3選」な ど,テーマを決めてあげると良いです。 ・フォトブース 転入時に撮影されているかたもいますが,記念写真としてブースを設けても 良いかもしれません。現在,市役所のホールにフォトブースがあります。 ・コンテンツ 主催する委員だけで賄うのではなく,例えばアンケートで子育て世代の相談 が多かったならば,市の子育て相談員をゲストに迎えるなどすると,より参 加者のニーズに沿うことができるかもしれません。 【オンライン交流会】 ・しくじりから学ぶ!初めてのオンラインイベントを成功させるコツ https://content.members.co.jp/?column=remoteworkshop20200612-2 上記のページで書かれていることで,具体的には次のようなことは対策をしておくと良いかもしれません。 ・回線等のトラブルの対応策を決める ・視聴も相互コミュニケーションもツールを1つにまとめる ・相槌役を決める・相槌アプリ等の活用(主催者側も1人ではなく複数参加) ・司会は役割を掛け持ちしない ・一定期間でも良いから交流会後も意見交換できる場を残す |